TRAINING(訓練)
2014年9月15日更新
2013年11月10日:一般公開


 訓練(躾け)は子犬を迎え入れたその日から始まり、犬の一生を通じて行うものです。

 非常に素晴らしいアメリカのサイトを見つけましたので、訓練のお手本としてYouTubeの
 URLを貼っておきますので、御覧になって下さい。躾けや訓練に役立ち本も載せています。


  (注)「GOODS LIST」と合わせて御覧になり、犬具の適合サイズと購入先を決定して下さい。



 2006年12月10日のブログより抜粋

 ・・・・犬を上手に飼う秘訣は、人間がリーダーシップを取ること、これ以外には無いのである。
 何も叩いたり怒鳴ったりする必要な無いのだけど、飼主さんが、なんとな〜く無意識に
 行っている行為で、“アルファ犬養成方法”そのものの行為があるので、飼育経験の乏しい人、
 溺愛型の人ほど↓のやってはいけない行為をしっかり覚えていて欲しい。

 ●爪切り、耳の手入れ、足裏の手入れ、歯の手入れその他、やろうとしたけど、犬が
  嫌がったので諦めた。
 ●一度、スワレとかフセとか既に覚えているコマンドを与えたのに犬が従わなかったのだけど
  放っておいた。
 ●室内飼育だが、24時間、犬は、どこでも好きな所へ行って休んだり遊んだりできる
  状態である。バリケンやケージに入れる事は無い。
 ●散歩に連れ出すと犬の方がリードを引っ張るのだが、まあいいか〜と好きにさせた。
 ●他所の犬や自転車に吠え付くなどの行為があったが、人前だったので叱らなかった。
 ●出かける際、帰宅した時、必ず、飼主さんから犬に近づき、声をかける。
 ●餌が好きな時に好きなだけ食べれるように置き餌にしている。

 以上の行為が飼主さんにあれば、やがて従順なコリーもワガママ気ままな反抗犬になる。
 尊敬できるリーダーを求めて、リーダーに従うことで精神的な安定と幸福を感じるのが、
 犬の本来の在り方である。コリーとて例外ではない。・・・・




■コマンド■


 次のようなコマンドを幼時より少しずつ教えていくと、コリーとの暮らしが楽しくなります。
 教え方の簡単なヒントを書いておきますので、参考にして下さい。

 マテ
 ある程度、育って落ち着きが出てから教える方が上手くゆきます。
 食事の度に、犬の顔の前に手の平をかざし「マテ」と強い語調で
 命じます。子犬の場合は、両手で肩を抱き止めないと制止できないので、
 肩を抱き止めて声符だけかけます。食事に突進しなくなったら手の平で制して、
 マテと声符をかけます。

 スワレ
 「スワレ」と言いながら、犬の腰を軽く押すか、または後肢のひざの裏側を後ろから
 前方向に押すと座ります。

 
  ●初めての「スワレ」の動画  2006年8月16日撮影

  餌を子犬の頭上にかざせば、自然と腰が下がります。生後4ヶ月未満の子犬の
  場合には、「マテ」のような“行動を制限するコマンド”よりも、何か能動的に行動を
  起こした場合に褒めてやる、「スワレ」や「コイ」「フセ」などを優先します。

  人間の場合でも、「アレするな、コレするな」と言われて育った子供よりも何かをした時、
  「すごいね」「えらいね」と褒めちぎられて育った子供の方が伸び伸びと育って、能力を
  発揮しやすいのと同じです。

  躾けや訓練の際には、子犬の頭の中に「嬉しい」「楽しい」というイメージを持たせる<br>
  ことが何よりも大切です。

 


 ●練習数回目の「スワレ」の動画     2006年8月16日撮影
   
    人の発する「スワレ」という音声と、座る行為との関連を理解し始めています。

  


 ダメ
 (ノー)

 何かを止めさせる時のコマンドですから、低めの強い語調で言う
 のが効果的です。迎え入れて間もない、飼主との信頼関係が
 できていない子犬に体罰は厳禁です。尾を振り、愛想をふりまく
 事は信頼している事とは違います。

 ヨシ
 何かを許可するコマンド。食事の「待て」の後で、食事を与える時
 などに使います。短く明るい調子で、はっきりと声をかけて下さい。

 お利巧
 (良い子)

 何かを教えて、それが上手く出来た時などに、できるだけ甘い
 調子で、まるで赤ちゃんをあやすような感じで褒めると、嬉々と
 して命じられた事をしようとします。コリーは人間の感情の動きに
 敏感で、飼い主が喜ぶと、コリー自身とても喜びますので、
 叱る事より褒める事の方に重点を置いて躾けて下さい。

 伏せ
 「スワレ」を覚えた後で教えて下さい。この姿勢は服従のポーズで
 ある為、多少抵抗する子もいるかもしれませんが、病院の診察台
 でも役立つコマンドですので教えて下さい。座っている犬の正面に
 座り「伏せ」と声をかけながら、両前肢をつかみ自分の方へ引いて
 下さい。前肢を伸ばし切った辺りに、ご褒美のフード等を置いて
 見せておくと、抵抗を示しにくいです。

 ネンネ
 子犬のうちに教えた方が楽です。幼い頃は、ふざけてよく寝っ転が
 るので、その折にでも教えて下さい。これを教えておくと、内股の
 毛が絡まった時など、立たせたままで梳くよりも、寝かせた方が
 やりやすいので、とても役に立ちます。また、怪我で手当てが
 必要な時などにも役立ちます。

 立って
 犬は「立て」と命じると、「待て」と勘違いします。母音の同じ言葉の
 区別はつきにくいのです。
当犬舎のミリオンとビビは、「ミリちゃん」と
 呼んでも「ビビちゃん」と呼んでも、2頭が一緒にやって来ます。
 「待て」を「待って」と教えるならば「立って」は「立て」に変えた方が
 犬には区別がつきやすいのです。お腹の下に手を当て、立たせながら
 コマンド(声符)を与えて下さい

 来い
 (おいで)

 これは非常に大切で、また難しいコマンドです。叱る時には決して
 使わないようにして下さい。
“「来い」と呼ばれて行ってみたら
 叱られた”では、次から来なくなってしまいます。呼ばれて飼い主の
 所へ行くと、必ず良い事があるのだと覚え込ませる為にも、
 常に、ご褒美を用意しておいて下さい。幼いうちに教えると容易。

 ツケ
 (アトヘ)

 ワクチンを全て終えて散歩へ出るようになったら、少しずつ教えて
 いって下さい。初めは、ご褒美を用意して数分間だけ練習します。
 ↓の犬具の所の普段用の「の」の字型の引き締め首輪(カラー)と
 引き綱(リード)を用いますが、子犬には当たりの柔らかい布製を
 お奨めします。当犬舎の繁殖犬のオーナーさん達には、散歩へ
 出るようになる前、生後3ヶ月頃より室内でカラー&リードに慣らす
 練習をするようにお願いしています。その上で、外の環境に慣らし
 ながら、引っ張らずに飼い主の左横について歩く練習をします。
 写真入の訓練本を御覧になると分かりやすいです。

 (注)幼い不慣れなうちは、交通量が多い場所では、万が一に備えて、
 ハーネスとの併用をお奨す。
リードとカラーの繋ぎ目部分とハーネスとをゆったり
 した長さの紐で結んでおくと、合図を送る妨げにもならず、カラーが
 外れた時にも安全に対処できます。

   
 ●初めてのリード慣らしの動画 2006年8月16日撮影


 

 
 モデル ジョイ   何をされるのか不安で後ずさりをするタイプ

  コリーではよくあるタイプです。子犬の名前を呼びながら、軽くチョンチョンとリードを
  引いて合図を送りますが、決して無理強いはせず、子犬が後ずさりをすれば、
  一緒に下がってやり、引っ張り合いになって(カラー&)リードで首が締まらないように
  してやります。
  
  数センチでも自分の方へ寄って来たら、褒めて御褒美を与えます。

  御褒美は一口で飲み込めるような小さい物が良いです。また、美味し過ぎる物は
  興奮のせいで、コマンドの理解が遅れるので、まあまあ美味しい程度の餌にします。

  



 モデル ジャスミン 怖気づかずにどんどん動くタイプ

  コリーでは、こういうタイプの方が少ないのですが、褒めてどんどん前へ前へと
  動かします。
  この段階では人と対面状態ですが、理解が進むにつれて、脚側位置(人の左脇)へと
  誘導し、人と犬が同じ方向を見て、歩いたり、走ったりします。

  



 ターン
 「ツケ」の意味を理解し脚側行進がある程度できるようになったら
 「ターン」と声をかけながら、左折、右折を頻繁に行う事をお奨め
 します。ただ歩いているより、犬の集中力が失われにくいのです。
 この「ターン」を更に進歩させ、脚側の位置にいなくても軽くリードで
 合図を送るのと「声符」だけで、犬が自分から向きを変えるように
 しむければ、病院の診察台やトリミングテーブルの上での扱いが
 楽になります。

 クワエ
 (テイク)

 じゃれて何でもくわえる子犬のうちに教える方が簡単です。「出せ」
 とセットで教えると良いでしょう。犬の好むおもちゃを鼻先に持って
 ゆき「クワエ」と言いながら犬に渡します。子犬はすぐくわえますが
 成犬の場合は、くわえさせた後、暫く「クワエ」と言いながら、口を
 開けないように、手で押さえておかないと出してしまいます。数秒間
 我慢したら、よく褒めてあげて下さい。その後、くわえている時間を
 徐々に伸ばしていきます。そのうち手をあてがわなくても、くわえて
 いる様になります。

 出せ
 (ギブ)

 おもちゃに執着する子犬のうちは、出させようとすると「う〜」などと
 唸ったりしますが、「出せ」と強い語調で言いながら、遠慮なく口を
 こじ開け出させて下さい。決して犬の勝手にさせてはいけません。
 飼い主が要求した物は必ず差し出さねばならないのだと、
 教え込んで下さい。

 持って来い
 これは生後2〜3ヶ月頃より、遊びの中で教えるのが良いです。
 お気に入りのボール等をくわえている時に、そっと子犬の口から
 そのボールを取り出して、ほんの30cmくらい先へ転がします。
 子犬はすぐに追いかけてボールをくわえますから、急いで傍へ行き
 よく褒めながら、そのボールを取り上げ、また近くへ転がします。
 これを徐々に遠くへ転がし、次には近くへ投げ、また距離を伸ばし、
 という風に持来を教えます。子犬の視線が常にボールに向いている
 事を確認しながら
、「持って来い」の声符も合わせて行って下さい。

 飛べ
 これは子犬が、ある程度育ってからの方が良いです。30cmほど
 の高さまでなら、子犬に教えても良いのですが、あまり高くなると
 脚を傷める事になります。教える時は、低い15cmのブロック等を
 飼い主と一緒にリードを付けた状態でまたぐ事から始めて下さい。
 持来とか飛越のような自主性の必要な事は、ご褒美よりも、
 嬉しそうな声で思いっきり褒めてあげる方が効果は大きいような
 気がします。

 乗れ
 これも低い台から始めるのと、ある程度育ってから高くする点は、
 「飛べ」と同じです。教え始めは、リードを付けて、飼い主が一緒に
 「乗れ」と言いながら乗って下さい。台の上で滑って転ぶと、
 次から嫌がるようになるので、ラバー等を上に張った台で練習
 させて下さい。アジリティ課目にも、台に載って伏せるのがあり
 ますが、車に乗せるとか、トリミングテーブルへ載せるなど、
 実生活でも役に立ちます。





 身体を抱き止めなくても、声符と視符で、食事の時の
 「スワレ」と「マテ」ができるようになりました。モデルは
 かれんちゃん(長野県在)です。  撮影時:生後71日

 先住犬と一緒に落ち着いて「スワレ」「マテ」ができます。
 MLダックスのチョコラちゃんとかれんちゃん。
                     撮影時:生後87日




■オリジナルコマンド■


 上記コマンド以外にも色々教えていく事ができます。飼育や躾けの本に出ていない事で
 2つほど教えておくと非常に便利なコマンドと教え方を書いておきます。

 オシッコ
 当犬舎では、犬達のトイレは多くの場合、犬舎内の運動場で
 済ませるようにさせています。その際、オシッコを始めたとたん
 犬の口の中へフード等を1粒放り込み、同時に、傍で
 「オシッコ、オシッコ」と言います。
 それを何度も繰り返すうちに、先に「オシッコ」とコマンドを与えて
 フード等を見せると、さーっと走って行って、オシッコをするように
 なります。ショーのリングに出す前や車に乗せる前など、
 このコマンドは非常に役立ちます。

 食べ物の名前
 「チーズ」とか「パン」のような分かりやすい短い言葉を、
 食べ物を与える時に声に出し、「チーズ」等と言いながら
 与えると覚えます。
 万が一危険な場所でリードが外れても、落ち着いて
 「○○ちゃん、チーズ。」と呼べば戻りますが、慌てて
 「おいで!」と言った場合、飼い主の緊張した気配で、
 逆に逃げ出し、危険な方向(例えば交通量の多い道)へ
 走っていく事もあります。私は「チーズ」というコマンドで
 愛犬が車に轢かれる事を防いだ経験があります。
 門から飛び出した際、はしゃいでいたので、「おいで」と
 言ったのでは逆効果だったと思います。
 命を救ってくれたコマンドです。



■お奨め教本■

 
 訓練の方法というのはひとつではありません。教育や訓練に関する学問が進化し、人間や
 動物の脳や心理のしくみの解明が進めば、時と共に変化するものです。
 また、同じ理論を学んでも実行する人の飼育経験や感性によって、ひどく違ったものになる
 場合も多いです。

 ヨーロッパ式がもてはやされ、ほんの数ヶ月、渡米や渡欧した程度で、犬はペットとして
 数頭、飼育した経験があるだけでも、トレーナーだとか動物行動学者などと名乗る呆れた
 人間も犬の世界には多いです。
 訓練やしつけは、あくまでも飼い主さん自らが行うもので、上手な訓練士やトレーナーは
 その手助けに徹し、なんとかして飼い主さんの考え方を直し、犬も人も幸せな在り方を
 模索しているものです。

 ここでお奨めしている本についても相容れない理論のものもあります。すべてをいったん
 受け入れ、必要なものだけ御自分の中に残すようにして下さい。ひとつの理論に傾倒し過ぎると
 新興宗教のようなことになり、犬を不幸にすることも多いです。

 決して、本の通りにはゆかないが、努力してみる。
 一番の教師は、目の前の御愛犬である・・・ということを常に覚えておいて下さい。

 


犬の躾け、生態、雑学の本  

 誠文堂新光社 

犬にはわかる介助犬トレーニング

 矢澤知枝  1400円+税



     
 
訓練に対する根本的な考え方が非常に分かりやすく
書かれています。お子様でも読むことができます
。当犬舎一押しの本です。 



 ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: 子犬の気質を読みながら、犬の語学と社会化を適切に学ばせる (犬の行動シミュレーションガイド) (犬の行動シミュレーション・ガイド)

 
 
 


 カリスマ訓練士の たった5分で犬はどんどん賢くなる (スーパーブックス)

 
具体的なしつけ方が初心者向けに書かれています。
父息子2代に渡り非常に著名な訓練士さんが書いた本で、
お奨めできます。




 しつけの仕方で犬はどんどん賢くなる―ムダ吠え・いたずら・トイレ…困ったクセは生まれつきじゃない! (SEISHUN SUPER BOOKS)

 
 
具体的なしつけ方が初心者向けに書かれています。
父息子2代に渡り非常に著名な訓練士さんが書いた本で、
お奨めできます。




 犬がぐんぐん賢くなる遊び方・遊ばせ方 (SEISHUN SUPER BOOKS)

 
具体的なしつけ方が初心者向けに書かれています。
父息子2代に渡り非常に著名な訓練士さんが書いた本で、
お奨めできます。



 ムツゴロウさん、ローレンツの
著作物は全てお奨めできます。


 ムツゴロウ先生の犬と猫の気持ちがわかる本

 
 
 ほかの誰とも違う豊かな飼育経験と深い洞察力と細胞レベルで
動物を知る(東大理学部動物学科卒)ムツゴロウさんならではの
見解が非常に勉強になり、私にとっては、ムツゴロウさんの本は
全て宝物です。




 ムツゴロウとゆかいな仲間たち―畑正憲珠玉の写真集 (9)

 
 
写真集となっていますが、私は、写真以上にムツゴロウさんの書いている
犬や馬やその他の動物に関する記述の方が好きです。この本が発売
されてすぐに購入しました。
今、読み返してみても、はは〜ん、そういうことだったのか、と新たな
発見がありますね。こういう本は、永遠に廃版にならないで欲しいです。


 

 気になる犬のトイレのしつけ: 実例でわかる即効解決

 
 

 犬から見た世界―その目で耳で鼻で感じていること

 

 

 動物感覚―アニマル・マインドを読み解く

 

この本は、自らが自閉症患者でもある動物行動学者である女性が
書いた本なのですが、細かくて難解な部分もある本なのに読み始めたら
一気に眠気が吹っ飛び、午前3時くらいまで読むことになってしまいました。

スマップの中居君主演の人気ドラマ、超能力者である「アタル」と同じ
自閉症の一種であるサバン症候群の患者の物事の捉え方は、動物と
非常に近いそうです。

私は幼い頃から野生の猫を手懐けて飼ってきましたし、ラフコリーの
ブリーダーになる前の数年間は365日のほとんどをノミの心臓と言われる
ほど敏感な馬と共に過ごしてきたので、ある程度、その感性や知性は
分かっていたつもりです。

馬が、ほとんどの人間が見過ごす物を360度近い視覚の中に見つけ、
ひどく怖じて動かなくなるとか、1年も前に躓いた場所や誰かを振り落とした
場所をしっかり記憶していて、1年ぶりにその場所に来ると、そこを避けようと
したり、異なる人間が乗っていても振り落とそうとしたりすることがありました。

私がネズミを掴んで処理した火バサミを持ったまま犬達の中に入ると、
火バサミに付着した、掴まれた時にネズミが分泌した恐怖反応物質の
せいで、犬達が異様な興奮を示したことがありました。匂いという見えない
ものが犬の行動の多くを決定しているということを頭では無く、“実感”として
知っている人は多くは無いです。

動物の習性や物の捉え方を知らない人たちは、「なんだこの馬鹿な
ダメ犬は」とか、「なんだこの臆病な馬は」と思って、彼らを見下したり、
無能だと決めつけてかかります。それはそのまま自閉症患者への態度にも
なります。
自閉症患者がある面において驚異的な能力を発揮するということは最近の
映画やドラマで広く知られてきましたが、まだまだ細部はかなり誤解されて
いるのではないかと思います。

この本は動物の感性や知性の根幹を理解する為に有効なだけでなく、
自閉症を持っている人達の苦悩や才能、知能が未発達の幼児の感性を
理解する一助にもなるのではないかと思います。


   
 

 最新 犬の問題行動 診療ガイドブック: 薬物療法・行動療法による実例を集録

 


 読書介助犬オリビア (講談社青い鳥文庫)

 
 


 はたらく地雷探知犬 (講談社青い鳥文庫)

 
 
 

 レックス 戦場をかける犬

 
 

 人イヌにあう (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

 
 

 ソロモンの指環―動物行動学入門 (ハヤカワ文庫NF)

 
 

 犬から見た世界―その目で耳で鼻で感じていること

 


 プロが教えるやさしい名犬育成講座30ステップ (Dog World Books)

 
 

 ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: 犬の行動シミュレーション・ガイド

 
この本には画像入りで犬達のボディランゲージがたくさん載っています。
なにもドッグトレーナーにならなくても、防衛のために役に立つ本だと
思います。私はこのシリーズの3冊全て、購入済みです。
サブタイトルには、「犬の話す言葉(ボディ・ランゲージ)が、ひと目で
わかるようになる!」と出ていますが、フリーになった時の犬の動作や
行動を見る機会が乏しい人にはお奨めの本です。


 

 ドッグ・トレーナーに必要な 「犬に信頼される」テクニック: 「深読み・先読み」の第2弾、問題行動はこれで直せる! (犬の行動シミュレーションガイド)

 
 

 ドッグ・トレーナーに必要な「複数の犬を同時に扱う」テクニック: 犬の群れとリーダーシップについての深まる謎を解く! (犬の行動シミュレーションガイド)

 
   
 JKC刊行物 
訓練基本マニュアル   
1600円(送料400円)  
問合せ先:
ジャパンケネルクラブ広報課
 TEL:03−3251−1060
 
 
 永岡書店 

 犬のしつけと訓練(表紙はコリー)  

  森脇和男著  850円

 

 
(注)廃刊になったらしいので、本屋に
 残っている現物しか入手不可







       訓練理論の本  

 硬い内容ですが、犬、イルカ、馬などの訓練の専門家はこういう本を読んでいます。
 カルチャースクールを出た程度のトレーナーや丁稚奉公の訓練士見習いで文字が苦手な
 人は読んでいません。読んでも理解不能なはずです。読むのに時間も労力も要します。


  ナカニシヤ出版  アニマルラーニング   中島定彦   1300円+税

  訓練理論の本の中では一番ページ数が少なく、分かりやすいので、初心者でも
  お奨めできます。

 アニマルラーニング―動物のしつけと訓練の科学



 うまくやるための強化の原理―飼いネコから配偶者まで

 
 

 犬のクリッカー・トレーニング

 

 Pet Safe クリッカー



 ドッグズ・マインド―最良の犬にする方法・最良の飼主になる方法

 
 
 
 
 ぶんか社文庫  犬のことばがきこえる   ジャン・フェネル   667円+税

  文庫本になっているのでお手頃です。

 

 
 講談社     あなたの犬は幸せですか   シーザー・ミラン   1600円+税

  群れについての考え方の一部、またペットとして飼育可能な犬種に対する考え方に
  納得がゆかない部分があり、頻繁に使われるエネルギーという言葉のニュアンスが
  いまいち、納得できないのですが、YouTubeの動画では、とっても分かりやすく、
  さすがに全米ナンバー1の人気トレーナーだなと思います。

 あなたの犬は幸せですか


 (注)↓の3冊はページ数が非常に多く、文字だけで、しかも高価で難解なので、本気で
   訓練に取り組みたい人にしかお奨めしません。良い本です。
   アマゾンの中古の場合、新品よりも高いことがあるので、要注意です。

 
 レッドハート株式会社   ザ・カルチャークラッシュ    ジーン・ドナルドソン

 ザ・カルチャークラッシュ―ヒト文化とイヌ文化の衝突 動物の学習理論と行動科学に基づいたトレーニングのすすめ

 
 レッドハート株式会社   ドッグトレーニングバイブル    イアン・ダンバー

 ドッグトレーニングバイブル

 
 レッドハート株式会社   エクセレレーティッド・ラーニング  パメラ・J・リード


 

 
   ↑の理論に基づいた訓練を行い、広く全米の子供や大人に真に犬を愛する方法を
   普及しているトレーナー&教育者である女性のサイトの動画のリンクです。モデルは
   ラフコリーの女の子、ボニーちゃんです。

 (注)このような動画を見ていると、犬がほんの数十分でコマンドをマスターしたかのように
    思えてきますが、実際には、ひとつの動作を数回から十数回、反復して行うレッスン
    (子犬の場合は、ワンレッスンは5分程度が望ましいです)を日に数回行い、それを
    数日から数週間、休むことなく続けて、確実にマスターさせます。

    不完全な状態で、似たようなこと(動作が似ていたり、コマンドの音が似ていたり
    するもの)を同時に教えると失敗の元です。子犬が迷わないようにして下さい。

    持来のようなレベルの高いものは、成犬でも、習得するのに数ヶ月かかります。
    子犬の月齢に応じ、無理のないものを選んで、丁寧に、慎重に、楽しく行って下さい。



 目線を合わせる

 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=mr7p2hv4U6Y


 座れを教える

 http://loveyourdog.com/sitmovie.html

 
 
 伏せを教える 生後4ヶ月のボニーに伏せを教えています。

 http://www.youtube.com/watch?v=ZcuqdI7zyYU&feature=plcp


 お回りを教える。

 http://www.youtube.com/watch?v=fycf6ZrAhw0&feature=plcp


 ステイのコマンドでそのままの姿勢でいることを教える。 モデルは成犬のオス。

 http://loveyourdog.com/staymovie.html


 生後6ヶ月のボニーにhigh five(人と手のひらを合わせる)を教えています。できたら
 好きな遊びをしてやっています。

 http://www.youtube.com/watch?v=m4j0HQw7fAo&feature=plcp


 ほふく前進(クロール)を教える ボニー、1歳です。

 http://www.youtube.com/watch?v=LzcWvDXxwSw&feature=plcp


 呼び戻し(ロングリード使用)

 http://www.youtube.com/watch?v=s86UYdJnHgw&feature=plcp
 
 
 タッチを教える(持来の前段階になります)

 http://www.youtube.com/watch?v=gqUO-bOMk8A&feature=plcp


  咥えることを教える
 喜んで咥えるようにハンドルにピーナッツバターを塗っています。バターで代用可。

 http://www.youtube.com/watch?v=smEW_YRn2kM&feature=plcp


  生後14ヶ月のボニーに杖を拾わせる

 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=bnxdx3g246o


  持来 2歳になったボニーの持来

 http://www.youtube.com/watch?v=YrSalgOxuTQ&feature=plcp


  持来 生後14ヶ月でこれですから素晴らしいですね。既に介助犬レベルです。

 http://www.youtube.com/watch?v=RAvEiEYHqSc&feature=plcp


  持来 3歳になったボニーの器載せ お見事です

 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=XlQ0vbtM6-4
 

  持来 3歳になったボニーのテニスボールのお片づけ 持来がベースですが、すごいですね。

 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=RmNHepNVsC4

 

  生後7ヶ月のボニーに前肢を交差することを教えています。

 http://www.youtube.com/watch?v=cDEe6WWqLIo&feature=plcp


 ベルを鳴らすことを教える  タッチができるようになったら、こんなこともできます。

 http://www.youtube.com/watch?v=BMZLGDp65Ww&feature=plcp


 お受験失敗の動画 飼い主さんが姿を消した時に我慢できなかったようです。生後10ヶ月。

 http://www.youtube.com/watch?v=bgShQ75M15Y&feature=plcp


 http://www.youtube.com/watch?v=wN_UJCtMA-A&feature=plcp

 
 
 コマンドで吠えることと黙ることを教える

 http://www.youtube.com/watch?v=1panI9_MzKQ&feature=player_embedded


  怖いことに慣らす。怖い物のそばでフードを食べさせています。

 http://www.youtube.com/watch?v=vemJzn-rKkM&feature=plcp


 アジリティの前段階の障害物慣らし  円形の物は幼児用のトランポリンです。足元の揺れに
 慣らす役割も担っています。

 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=wlm5xAeknAM

 
   ◆他にもloveyourdogさんの動画が色々と出ていますので、御覧になって下さい。◆

 http://www.youtube.com/user/loveyourdog




チャッピー



■躾け用犬具■


 当犬舎で使用している犬具(カラー&リード)です。

 
 

 ストレッチカラー&リード

 パラシュート用のナイロン布の繊維を三つ編みにしたもので、ドイツ製の金具は、
 通常のリードについているナス環と異なり、不意に外れることが無く、安全です。
 また、チェーンタイプのように音と当たりの強さで子犬に恐怖心を与える心配が
 なく、非常に安価で丈夫なので、是非、購入をお奨めします。

 当犬舎繁殖犬のオーナーさんであるNEKIAさんが販売していますが、JKCの大きな
 ドッグ・ショーの会場で、「キンペックス」のテントで購入することも可能です。


 ●ストレッチ・カラー 3色ありますが、白は、すぐに黄ばみます。
  55cmがお奨めです。子犬の間は、途中を結んで短くしておけば良いです。

 ●ストレッチ・リード 3色ありますが、白は、すぐに黄ばみます。
  120cmがお奨めです。
 
  「犬グッズリストC」に商品画像と購入先のリンクを貼っています。

 



■犬具の装着方法■


  カラーを「の」の字型にする方法(迷う方が多いので画像表示してみました)

 (1)購入した時の状態です。

 (2)どちらか片方の端の金具より、縫い付けてある
   ロープ部分を引っ張り出します。

 (3)そのまま、引っ張り出して下さい。

 (4)出来上がりです。


  カラー&リードの装着方法

 写真で使用しているのは、↑のB:ストレッチカラー&リードです。
 引き締めタイプは、長い時間締めては、意味がありません。
 瞬間的にショックを与えるだけです。必ず、犬は人の左側です。

 向きを逆に装着すると、締める緩めるの
 動作速度が遅くなり、効果が半減して
 しまいます。





■リード慣らし■


 ●カラー&リードの慣らし方は、一般公開してるMOVIEのページの中の
  「2006年5月生4胎(マイヤ胎2、ターシャ胎1、リズ胎3、千胎3)」というところの下段に
  パピートレーニングとしてMOVIE数本を収めていますので、御参考になさって下さい。

 ●カラーが当犬舎がお奨めしている55cmでは子犬用には長過ぎるので、途中に結べ目を作り、
  短くしておいて下さい。

 ●右手で子犬の鼻先にご褒美(ドッグフード、パン、ビスケットなど)を持って行き、それを
  見せながら、同時に左手でカラー&リードをチョンチョンと引きます。少しでも動いて、手元へ
  来ようとすれば、よく褒めてご褒美を与えて下さい。

 ●1回の練習は5分以内にとどめて下さい。練習は日に3〜4回、最初は室内で行い、次に
  庭先、ワクチンが完了し、敷地外へ出せるようになれば、敷地外で練習して下さい。

 ●カラー&リードを装着した最初から飛び跳ねながらどんどん動く子も居れば、石のように
  固まってしまい、動かなくなる子もいます。子犬に合わせて、焦らず、根気よく、褒めながら
  躾けていって下さい。

 ●ご褒美に使う食べ物は、美味しすぎない物にするのがコツです。美味しすぎると、我を忘れて
  しまい、子犬が、飼主さんに何を要求されているのか分からなくなる場合がありますので。




アヒルをくわえたかりん




 ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/