コリーの食餌 2006年8月24日リニューアル
最終更新日:2014年1月6日
一般公開:2013年11月10日

 

 (注)「犬グッズリストA」のページと合わせて御覧になり、ドッグフードのメーカーや食器の
    購入先を決定して下さい。

 このページの画像は「ブリーダーの犬ごはん」のブログの画像を切り取り掲載しています。
 上質なプレミアム・フードだけで御愛犬の健康は保てますが、トッピングをしてあげたい方は
 参考になさって下さい。       http://blog.livedoor.jp/airwomancollies/



   このページの項目です。
で挟んだ項目をクリックして頂くと、速く表示できます。

  ■ドッグフードと給与回数■

     プレミアムフード   年齢に応じたフード   給与回数   食器

  ■栄養補助食品と危険な食品■

     栄養補助食品   犬に与えてはいけない食品   コリーに不向きな食品  
    
犬に与えてはいけない人間用の薬    食物アレルギーがある場合

  ■飲み水について■

     飲み水   水入れ

  
■食器と水入れ■




■ドッグフードと給与回数■



  ★プレミアムフード★

 コリーの場合、脂質の多い缶詰やウェットタイプよりもドライ・フードがお奨めです。上質な
 輸入プレミアムフードを使って下さい。危険な防腐剤等を使っていないことが大切ですが、
 自然派と言われるドッグフードであっても、栄養素が含まれていても、それが犬の体内に
 吸収されにくいタイプの物があるので、注意が必要です。

 一般に、毛吹きが良くなると言われるドッグフードは、ヒートの間隔が短く、つまり生殖活動が
 活発になるドッグフードです。ドッグショーや繁殖に使わない、人と一緒に歩く程度の運動量の
 犬にそうしたドッグフードを与えていると、栄養過多で肥満になりやすいだけでなく、生殖器の
 病気になりやすい等の問題が出てきますので、十分に考えてフード選びをして下さい。

 ドッグフードの製品説明には他社製品と混ぜるなと書いてあるものが多いですが、良い物を
 ブレンドする事は全く問題ありません。当犬舎では、常時、2〜3種類のメーカーの物を
 年齢、季節、健康状態により、比率を変えながらブレンドして与えています。



 (注)ドッグフードを従来の物から他の物へ切り替える時は、1食につきカレースプーン
  1〜2杯くらいずつ新しい物と入れ替えるようにして、1週間から10日かけて全量を
  切り替えて下さい。突然、半カップもの量を食べ慣れないフードに変えたり、たくさんの
  試供品を与えたりすると、コリーの場合、腸がデリケートな犬が多いですから、下痢を
  してしまうことがあります。

 ■当犬舎が使用しているドッグ・フードは、「犬グッズリストA」に載せています。

 
 
   

  ★年齢に応じたフード★

 犬の成長段階に応じて、子犬用(パピーとかグロースとかと表示されます)、成犬用
 (メンテナンスとかアダルトと表示されます)、老犬用(シニアと表示されます)を
 使い分けて下さい。
 1歳(フードのメーカーによっては1歳半)までは子犬用を使って下さい。1歳以降から
 7歳くらいまでが、成犬用ですが、4〜5歳くらいからは、成犬用の中でもタンパク質や
 脂質が低めの物に切り替えて行って下さい。
 当犬舎では、5歳を超した中年犬には、タンパク質が22%程度、脂質は12%くらいの
 ものを選んで与えています。
 7歳以降は老犬用に切り替えていって下さい。
 良質な老犬用フードは、肥満予防の為に低カロリーであるだけでなく、消化吸収が良く、
 関節保護成分等が含まれています。


 (注)100&の完全手作り食は、マグネシウム等の必須微量元素が不足する場合が
  多いので、手作り食は全体の6割程度にするほうが良いと思います。

   
 

 ★給与回数★

 食事の1日の給与回数は、生後6ヶ月頃までは、1日3回、それ以降は、1日2回が、
 当犬舎のお奨めする回数です。生後6ヶ月頃まで、お湯で少し芯が残るくらいに
 ふやかして与える事をお奨めします。あまりに早期にドライ状態で与えるようにすると、
 内臓に負担をかけてしまいます。

 成犬でも、1日1食は、命に関わる胃捻転や胃拡張になる恐れがあるので、2回以上に
 分けて与えて下さい。


 胃捻転を起こせば、数十分、場合によっては数分で死亡します。起こってからでは
 ほとんど手の施しようがありませんので、予防に努めて下さい。

 予防方法としては、1日の食事回数を2回以上にする、食後の水のがぶ飲みをさせない、
 食後は激しい運動をさせないといったこと等があります。遺伝的に胃捻転が多発している
 犬の場合には、予防措置として獣医師に外科手術を薦められる場合がありますが、
 当犬舎の繁殖したコリーでは、胃捻転で死亡したのは、300頭以上の中の1頭だけ
 ですので、予防手術を薦められた場合は、断って下さい。


 老犬は特に胃捻転や胃拡張を起こしやすいので、さらなる注意が必要です。獣医師には
 柔らかく、ふやかしたフードを与えるように言われることがありますが、アメリカの研究機関が
 発表したレポートの中で見たのですが、雨の日のアスファルトと同じように、乾いているより、
 少し湿っている方が、急速に水分を吸収してしまうので、ドッグフードをふやかして老犬に
 与えるのは良くないという説もあります。



 (注)ドッグ・フードをドライ状態のまま与えたとしても、それだけでは歯石や歯垢予防効果は、
  期待できません。ドッグ・フードをふやかす、ふやかさないに関係なく、歯の手入れは
  必要です。


 
   

 ★食器★

 食器は、錆びにくく丈夫なステンレス製がお奨めです。ある程度の重さがある方が、犬が
 ガツガツ食べても、食器が動きません。大型犬なので、食器スタンドを利用した方が、
 食べる姿勢に無理がなく、前肢の関節に無理がかかりません。
ですが、床に置く方が
 飲み込むようにガツガツと食べにくいので胃捻転になりにくいのだというアメリカの大学の
 胃捻転の研究機関の発表が数年前に出ていますので、ゆっくりと食べるタイプで、前肢の
 関節に痛みがある老犬以外は、食器スタンドは使わない方が良いと思います。


 
(注)プラスチックの食器で皮膚アレルギーを起こす犬もいますので、できれば陶器や
  ステンレスの食器にした方が良いでしょう。但し、陶器の食器は、食べ終わったらすぐに
  片付けておかないと犬に壊されることがあります。
  
壊れた陶器の食器の破片に食物が付いていた場合、あとで犬が破片ごと食べてしまう
  可能性があるので、陶器の食器は、置きっぱなしにはしないようにして下さい。



■栄養補助食品と危険な食品■



  ★栄養補助食品★

 良質なドッグフードならば、それだけでも健康に育ちますが、当犬舎では、毛艶を良くする、
 受胎率を上げる、体内の有害物質を排泄する等の目的で、色々な食材を1日2回
 (子犬は3回)の食事に添付しています。添付食材は、季節や年齢、個々の状態により、
 種類や量を変えています。  

 市販のサプリメントに関しては、以前は色々試しましたが、効能書きに書いてあるような
 目覚しい効果は表れませんでした。値段も高く、長期継続使用に伴う弊害などの詳しい
 データがありませんので、現在は使用していません。

 
魚脂のEPA、DHAのサプリメントで、ひどい血尿が始まったコリー(当犬舎のブランディ)も
 居ますので
、サプリメントの投与は慎重に行って下さい。ビール酵母のエビオスなどは、
 目立った副作用は無いので、安心して与えることができます。


 (注)カルシウム剤等を、獣医師の指導に基づく治療目的以外で常用するのは危険です。
 内臓に付着したり、妊娠犬では微弱陣痛の原因になったりして、非常に問題ありです。
 また、ビタミン剤の多用も問題ありですが、特に
脂溶性ビタミンに関しては、水溶性以上に
 過剰摂取による弊害があります。


 
   

  ★犬に与えてはいけない食品★

 玉ねぎ、ねぎ、チョコレート、牛乳などの乳製品(少量のチーズやヨーグルトなら可)
 生卵の白身、鶏の骨、トマトのへたや葉や茎、アボカドの皮や種、ブドウ、人間用の濃い
 味付けのおかず、加工食品(ハム、かまぼこ等)、砂糖や塩分の多い菓子類。  
 参照ページ:「医療」の中の“中毒”


 (注)キシリトールの入った菓子類は厳禁です。


  ★コリーに不向きな食品★

 コリーは、他犬種に比べて、生まれつき脂質の代謝の代謝能力が低く、また、精神的な
 ストレスから下痢を起こしやすい為、下記の食材は不向きです。少量なら大丈夫な場合があります。

 生肉(生レバーも含む)、豚肉、脂身が多い肉、青魚の魚肉(脂の少ない少量の白身魚は可)、
 繊維分の多過ぎる物(玄米、ごぼう等)、犬用ジャーキー等です。

 常時、ジャーキーを与えていると、食事を食べようとしなくなったり、アレルギー疾患の
 誘因になったりします。CMでよく見かける
着色料の多い赤いジャーキーを日常的に与えていると
 骨髄に影響を与え、再生不良性貧血になるとかかりつけの獣医師に聞いたことがあります。


 また、歯のケアにもなるというので有名なクロロフィルの入った
グリニーズは、アメリカでは
 腸閉塞や窒息による事故死の訴訟が多く、CNNでも放送され、私の友人が参加していた犬猫の
 愛護団体では使用を中止するように会員に呼びかけがなされたりしていますので、与えないように
 して下さい。



 ★犬に与えてはいけない人間用の薬★

 人間用の薬で犬猫に与えると死亡する物もありますので、御注意下さい。当犬舎ではコリー達の
 下痢止めとして、ビオフェルミン(乳酸菌)やエビオス(ビール酵母)は使用しますが、同じ下痢止めで
 あっても、
決して正露丸は与えないようにして下さい。猫の場合は死亡事故が非常に多く、子犬や
 小型犬でも死亡事故は起きており、非常に危険です。

 また、害の少ないビオフェルミンであっても意味もなく常用していると膵炎を起こしやすくなる
 そうですので、必要に応じて、適量を与えて下さい。

 なお、幼犬、特に生後2ヶ月未満の幼犬の長引く下痢は、脱水症状をお越し、それが原因で死に至る
 場合もあるので、抗生剤の下痢止めを処方してもらい、すぐに下痢を止めるようにして下さい。

 長引く下痢によって何十回も排泄しようと力むせいで、脱肛になるケースもありますので、子犬の
 軟便が2日経っても直らない場合には動物病院で診てもらって下さい。


 なお、伝染性の疾患が疑われる下痢の場合は、すぐ動物病院に電話で連絡を入れてから、他の
 患畜に迷惑にならないようケージ等に入れて隔離した状態で動物病院に連れて行って下さい。
 
 また、自分の犬を動物病院に連れて行く場合、伝染性の疑いがあることに気付かず、普通の下痢と
 勘違いして抱っこした状態で子犬を連れてきている人が時々居ますので、不用意に他人の連れている
 犬には触れないようにして下さい。

 

 ★食物アレルギーがある場合★

 食物アレルギーのある犬の場合は、その反応物質は徹底的に避けて下さい。
 痒み、嘔吐等の軽い反応から、ひどい場合は、呼吸困難、痙攣などを引き起こす

 アナフィラキシーショックを起こす場合もあります。反応物質が分からない時は、動物病院で
 検査を受けることができます。値段は2万円くらいです。食物アレルギーの場合は、
 食後8〜9時間で反応が現れることが多いです。(1日2食の場合)

 また、大豆や米に対して食物アレルギーがある犬は、大豆油や米油を使用した薬剤
 (漢方薬を含む)もありますので、注意が必要です。

 果物に対するアレルギーもけっこうあり、ドッグフードのアボダームやアボカド関連食品で
 癲癇様発作を起こす犬や、メロンでひきつけを起こす犬や顔が腫れる犬も居ます。
 キウィでひどい下痢をする場合もアレルギーと見た方が良いでしょう。中には、トマトや
 バナナでもアレルギーを起こす犬が居るそうです。

 
   
   





■飲み水について■



  ★飲み水★

 常に新鮮な飲み水を用意して下さい。当犬舎では、浄水器で濾過した水を与えている
 わけではありません。水道水ですが、非常に頻繁に新しいものと交換しています。
 水道水の中の塩素が気になる場合には、わざわざ浄水器を用いなくても、沸騰させた後の
 湯冷ましを与えれば、ほとんどの塩素は除去できます。
 運動場の8ヶ所に設置した水入れは、夏場だと、2時間ごとに新しい水に交換しています。
 真夏だと、飲み水の中に氷を入れてやると喜ぶ犬もいます。暑い季節は、犬も人間同様、
 汲みたての冷たい水を好みます。


 (注)食後に犬が水を飲むと、歯にはさまった食べ物カスが水入れの中に入ります。
 それを放置すると、
水が腐敗したり、ジアルジア(ランブル鞭毛虫)という原虫がわく事が
 ありますので、注意が必要です。
 雨上がりの溜まり水にも、ジアルジアがわいていますので、下痢の原因になるので、
 飲ませないようにして下さい。



  ★水入れ★

 水入れは、ステンレス製の深めの物、1頭飼いの場合は、2リットル入りが適当です。
 就寝時、ケージへ取り付ける場合は、1リットル入りで十分です。プラスチック製は、
 かじって壊してしまうので、お奨めしません。




■食器と水入れ■



  食器は、ある程度の重さがあった方が、動かないので良いです。


 A:ステンレス食器
 B:食器スタンド
アメリカの最近の研究発表では、食器は、地面に
置いた方が胃捻転を起こしにくいそうですので、
スタンドは特にお薦めはしません。但し、老犬で
前肢の関節に痛みが出ている子の場合には、使う
方が良いと思います。


 C:ステンレスバケツ
   1リットル入り
片面がフラットになっているD型がお薦めですが、
2013年現在、キンペックスでは製造中止して
いますので、個人輸入するしか、購入手段が
ありません。

 D:ナス環
  (バケツを留める金具)

100均ショップにも売っていますが、短いので、
値段が高くてもKPSなどで売っている長い物の
方が使い勝手が良いです。
但し、プレシジョン3000のケージに取り付ける
場合は、100円ショップの短い両面ナス環の方が
具合が良いです。4000以上やサークルの場合は
長いナス環の方が安定します。


 ラフコリー専門ブリーダー
AIRWOMAN COLLIES
http://airwoman.if.tv/